fc2ブログ

まさあきの透明水彩

水彩画家を目指し、広島市内の「まさあきの水彩室」で描いた透明水彩画を ご鑑賞ください。
まさあきの透明水彩 TOP  > 

フクシア 2306

フクシア (エンジェルス・イヤリング)

花期:4月~7月

古代インカでは「女王様の耳飾り」と呼ばれたアンデスの名花。
下向きに咲く上品な花姿から、「貴婦人のイヤリング」とも言われているようです。

鮮やかなフクシア色の4枚はガクで、その中の白色が花弁です。

フクシア 2306
透明水彩、WF、SM
スポンサーサイト



[ 2023年06月05日 08:30 ] カテゴリ:フクシア | TB(0) | CM(0)

アグロステンマ 2305

アグロステンマ(ムギナデシコ) 

花期:5月~7月

名前の由来は、「畑=アグロ」と「王冠=ステンマ」から来ており
「畑に美しく咲く」という意味。
背丈1mにも成長するらしく、茎は細く華奢に見えるけど強い花で
美しい花を咲かせるが、ヨーロッパでは麦畑の雑草として扱われている
可哀想な花のようです。

アグロステンマ 2305
透明水彩、WF、SM
[ 2023年05月30日 08:40 ] カテゴリ:アグロステンマ | TB(0) | CM(0)

トルコキキョウ 2305

トルコキキョウ 

花期:3月~6月

トルコキキョウはトルコが原産では無くキキョウ科でも無い、
テキサスやメキシコが原産地のリンドウ科の植物のようです。
名前の「トルコ」は、青いトルコ石や花や蕾がターバンをイメージさせることから
「キキョウ」は、一重咲きの「桔梗」の花に似ているなどから名付けられたという。

トルコキキョウ 2305
透明水彩、WF、SM
[ 2023年05月25日 14:57 ] カテゴリ:トルコキキョウ | TB(0) | CM(0)

ゴテチア 2305

ゴテチア 

花期:5月~6月

花弁は薄くて光沢が有り、鮮やかな色をした花は、
茎の先端で上を向いて咲いています。
花は光を好み、日陰では半開きで夜になるとしぼみます。

ゴテチア 2305
透明水彩、WF、SM
[ 2023年05月20日 08:38 ] カテゴリ:ゴテチア | TB(0) | CM(0)

シラネアオイ 2305

シラネアオイ(白根葵) 

花期:4月~6月

花が「タチアオイ」に似ているところから名前が付けられたそうですが
その優美な姿から、別名「春芙蓉」「山芙蓉」と呼ばれ、
日本原産で日本固有の壱属一種の日本を代表する山野草のようです。

4枚の花弁は花では無く、淡く色付いたガク片です。

シラネアオイ 2305
透明水彩、WF、SM
[ 2023年05月15日 08:33 ] カテゴリ:シラネアオイ | TB(0) | CM(0)
プロフィール

mnsuisai

Author:mnsuisai
広島市内在住の透明水彩画家を目指して
2019年5月、公民館絵画教室講師を始める
2017年1月、教室「まさあきの透明水彩室」開始
2013年6月、「まさあきの透明水彩」ブログ開始
2012年2月、セカンドライフで透明水彩画を始める

カテゴリ
菊 (4)
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
ブログ村の水彩画に参加しております
宜しかったらポチっと!!